咀嚼能力と健康余命・平均余命の関係|鎌倉市の歯医者|医療法人社団Craile 鶴岡歯科医院

〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町7-8 御成ever3F

access ご予約・お問合せ

ブログ BLOG

咀嚼能力と健康余命・平均余命の関係

私たちの歯は、口元の審美性を左右したり、発声に関与したりと、さまざまな機能を担っています。その中でも一番重要なのは、やはり「咀嚼機能」です。歯の健康を保つことで、適切な咀嚼能力も維持され、健康余命や平均余命にも良い影響を与えます。今回はそんな咀嚼能力と健康余命・平均余命の関係についてわかりやすく解説します。   ▼偏りのない食習慣   自分の歯でしっかり噛めるということは、いろいろな食材を摂取できることを意味します。硬いものから軟らかいもの、あるいは噛みにくいものまで、幅広い食品を口にすることができます。その結果、偏りのない食習慣を身に付けることができるのです。   ▼唾液の分泌が促進される   咀嚼能力が高いと、効率良く食べ物を噛むことができ、唾液の分泌も促されます。そうすると、唾液による抗菌作用や殺菌作用、自浄作用などが発揮され、細菌感染症にかかりにくくなるのです。具体的には、むし歯や歯周病だけでなく、風邪やインフルエンザなどの発症リスクも抑えることにつながります。   ▼嚥下機能も正常に保たれる   私たちが食べ物を飲み込む時には、舌や口腔周囲の筋肉などが連携します。咀嚼能力が高いと、これらの筋肉も良く働き、食べ物を飲み込む機能も正常に保たれます。その結果、誤嚥性肺炎などの重篤な病気を予防できるのです。さらには、よく咀嚼することで、胃腸への負担が減り、栄養素も効率良く摂取できるようになります。   ▼咀嚼能力の維持による健康余命・平均余命の延長   上述したように、咀嚼能力が正常に維持されると、お口だけなく全身の健康維持・増進にも役立ちます。これはそのまま健康余命・平均余命の延長にもつながっていくのです。   ▼まとめ   このように、歯を健康に保ち、正常な咀嚼能力を維持することで、健康余命・平均余命は延長されますので、日頃から、口腔ケアには十分に配慮しましょう。むし歯や歯周病を予防することは、全身の健康にも良い影響を与えるのです。当院では咀嚼能力に関する検査や舌圧の検査を実施しています。自分のお口の機能の回復も含めた定期健診を当院で受けてみませんか?
医療法人社団Craile 鶴岡歯科医院
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら