タバコと歯周病の関係性|鎌倉市の歯医者|医療法人社団Craile 鶴岡歯科医院

〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町7-8 御成ever3F

access ご予約・お問合せ

ブログ BLOG

タバコと歯周病の関係性

皆さんは、喫煙習慣と歯周病には密接な関係があることをご存知でしょうか?タバコといえば、肺炎や肺がんなど、呼吸器に対する悪影響が大きい疾患であるだけに、口腔疾患である歯周病との関連はなかなかイメージしにくいですよね。そこで今回は、タバコと歯周病の関係性について詳しく解説します。 ▼タバコは歯周病のリスク因子 歯周病には、細菌の温床となる歯垢や歯石以外にもいくつかのリスク因子が存在しています。例えば、糖尿病やストレスなどが有名ですが、実は喫煙習慣も歯周病のリスクを引き上げるということが科学的に証明されています。ですから、毎日吸うたばこの本数が多ければ多いほど、歯周病にかかるリスクは高まるものとお考えください。 ▼タバコは歯周組織の血行を悪くする タバコの煙には、血管を収縮させる作用があることから、歯茎を始めとした歯周組織の血行を悪くする作用が存在しています。その結果、歯茎など末梢の組織の免疫力が低下し、歯周病菌に感染しやすくなるのです。 ▼タバコのヤニが細菌の温床となる タバコに含まれるヤニは、ベタベタとした粘着性の物質で、歯の表面にへばりついてしまいます。そこを足場として、歯周病菌が定着し、感染を起こすまでに繁殖するのです。 ▼口腔乾燥によって細菌の繁殖が促進される 喫煙習慣があると、口腔内が乾燥しやすくなり、唾液による自浄作用や殺菌作用、抗菌作用などが期待できなくなります。そうなると、歯周病菌の活動も旺盛となるのは容易に想像できますよね。ちなみに、口腔乾燥は歯周病菌だけではなく、虫歯菌やカンジダ菌などその他の細菌、真菌の活動も活性化させるため要注意です。 ▼まとめ このように、タバコを吸う習慣があると、歯周病のリスクは明らかに上昇しますので、できれば禁煙することが大切です。喫煙習慣をやめることは、歯周病の予防につながるだけでなく、全身の健康にも大きく寄与しますので、積極的な禁煙をおすすめいたします。
医療法人社団Craile 鶴岡歯科医院
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら