虫歯のC1,C2,C3,C4の違いは?|鎌倉市の歯医者|医療法人社団Craile 鶴岡歯科医院

〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町7-8 御成ever3F

access ご予約・お問合せ

ブログ BLOG

虫歯のC1,C2,C3,C4の違いは?

虫歯には、進行度に応じて「C1,C2,C3,C4」という異なる名前が付いているのをご存知でしょうか、ここではそんな虫歯の進行度別に、症状の違いなどを詳しく解説します。  
  1. エナメル質の虫歯(C1)
  C1というのは、エナメル質の虫歯です。虫歯菌に侵されている部分がエナメル質だけにとどまっているため、痛みを感じることはありません。症状としては、歯の表面が黒ずんだり、小さな穴が開いたりする程度です。舌で触るとザラザラとするので、意外に気付きやすいです。ちなみに、C1の「C」はcaries(虫歯)の頭文字です。  
  1. 象牙質の虫歯(C2)
  C2というのは、象牙質の虫歯です。虫歯菌がエナメル質を越えて、象牙質まで溶かし始めた状態です。歯の表面にできた穴も比較大きく、深くなっています。歯の神経までの距離も近いため、冷たいものや熱いものがしみたりするようになります。  
  1. 歯の神経にまで到達した虫歯(C3)
  C3は、虫歯菌が歯の神経にまで到達した虫歯です。歯の神経や血管が虫歯菌に感染しているため、激痛が生じることもあります。治療としては、歯の神経を抜く「抜髄(ばつずい)」が適用されます。歯の根っこの治療である根管治療が必要となるケースがほとんどです。  
  1. 歯冠が崩壊した虫歯(C4)
  C4まで虫歯が進行すると、歯の頭の部分である歯冠はもうボロボロです。歯の神経も死んでしまっていますので、痛みを感じることはありません。ここまでくると抜歯となるケースがほとんどですが、場合によっては歯を残すことができます。コアという土台をつけ、被せ物を装着して、歯の形まで回復させることで歯質を保存します。  
  1. まとめ
  このように、虫歯には「C1,C2,C3,C4」といった進行段階が存在しています。それぞれ認められる症状が必要になる治療法が異なりますので、気になる方は歯科医師に詳しく聞いてみてください。大切なのは、いずれの段階であっても、放置をせずに治療を受けることです。例えC4になっても、まずは歯科医院を受診することをおすすめします。 鶴岡歯科医院ではできるだけ痛みの少ない虫歯治療を心がけています。 麻酔の薬を常に人肌に温めることで麻酔の際の痛みを和らげる機器を導入しているのも工夫のうちの1つです。
医療法人社団Craile 鶴岡歯科医院
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら